『お父さん、お母さんのための少年野球チームの選び方&楽しみ方』って本があったので、ご紹介します。

  子供が野球をやりたいと言ってきたら、どんな少年野球チームを選べばいいか

我が子を少年野球チームに入団させるとなると、お父さんもお母さんも慎重にならざるを得ない。そんなお父さん、お母さんのために、著者が長年少年野球チームに携わってきた経験と取材をもとに分かりやすく少年野球チームの選び方を解説

第1章 少年野球チームの選び方 
・勝利至上主義のチームを選ばない
・人数が多すぎるチームを選ばない
・人数が少なすぎるチームを選ばない
・プロ野球のモノマネチームを選ばない
・まったく野球経験者のいないチームを選ばない
・試合で負けたあとのミーティングが長いチームを選ばない
・挨拶をきちんとしないチームを選ばない
・子どもがやめたり、入ったりの出入りの激しいチームを選ばない
・監督の悪口ばっかり言っているチームを選ばない
・コーチ同士がいがみ合っているチームを選ばない
・お父さん同士、お母さん同士でいがみあっているチームを選ばない

第2章 こんな指導者のいるチームを選ぼう
・口先だけでなく、実際にやって見せてくれる指導者のいるチーム
・野球を常に勉強している指導者のいるチーム
・すぐに怒らずに「教えてくれる」指導者のいるチーム
・ヘタな子どもをそのまま放っておかない指導者のいるチーム
・低学年には低学年、高学年には高学年の専門の指導者のいるチーム
・ダメを連発しない指導者のいるチーム
・自分の経験だけを押し付けない指導者のいるチーム
・高齢者と若者とバランスよくいる指導者のいるチーム
・欠点よりも長所を伸ばしてくれる指導者のいるチーム
・根性論をふりかざさない指導者のいるチーム
・真剣に叱ってくれる指導者のいるチーム
・一日1回はほめてくれる指導者のいるチーム
・子どもたちに野球を楽しみにさせてくれる指導者のいるチーム
・マイナス思考よりもプラス思考の指導者のいるチーム

 

第3章 お父さんの少年野球の楽しみ方
・子どもとキャッチボールをしてみる
・野球用具を買いに行ってみる
・ノックをしてみる
・子どもと一緒にバッティングセンターへ行ってみる
・自宅で子どもの練習相手になってみる
・自宅で子どものトレーニングにつきあってみる
・野球関連の本を読んでみる
・子どもと一緒に野球観戦に行ってみる
・子どもの相談相手になってあげる
・子どもの所属少年野球チームでお手伝いをやってみる
・子どもの所属少年野球チームで「コーチ」をやってみる
・子どもの成長記録を日記やブログに書いてみる
・審判をやってみる
・監督、コーチとのコミュニケーション
・お父さん同士とのコミュニケーション

第4章 お母さんの少年野球の楽しみ方
・お母さん同士のコミュニケーション
・監督、コーチとのコミュニケーション
・お茶当番になったときの楽しみ方
・練習を見学してみる
・試合の応援に行く
・配車当番になったときの楽しみ方
・スコアブックをつける
・子どもがケガをしてしまったら
・子どもが野球を「やめたい」と言い出したら
・子どもが試合後、ションボリして帰ってきたら
・子どものユニフォームを洗濯する
・野球をできるための体作りの食事を考える
・練習日や試合前日の食事を考える
・試合日の「お弁当」を作る
・「できること」「できないこと」をハッキリさせる

 

ページ最上部へ戻る